タネマキは仕事をするだけの場所じゃありません。

今回の記事は、こんな人が書いてるもぐー!
タネマキのお客さん
横浜のなんでも屋さん。不動産管理からWEB企業広告、ものづくりやイベント運営と業務は多岐に渡る。そのため、自分のことを紹介しづらいのが難点。 中村商店と皆様から親しみを込めて呼んでもらっているが、自分の会社名でも屋号でもない単なるあだ名。

今からかなり前になりますが、タネマキにはボードゲーム会というものが毎週木曜日の夜にありました。

それなりに人気だったんですが、みんなそれぞれ仕事や家庭の事情でバラバラになりまして。

タネマキ自体でのボードゲームはいつしか無くなってしまいました。

・・・が。

昨日、とある公民館でボードゲーム会をやってきました。

ゆるーいボードゲームをやったり、ちょっと近況話したり。

楽しいひと時でした。(動画はイメージです、生成AIで作ってみました)

 

タネマキで今アクティブなのは筋トレ部なのかな?

時々、メンバー内で熱いトピックになった場合、「ちょっとみんなでやろうぜ!」ってなったりするんですよね。

 

ちょっとした興味のある分野の勉強会があった時もありました。

ビットコインを知ろう!500円分買ってみよう!みたいなのとか。2017年とかだったから、8年前とかだったかな?

当時は1BTC=10万円でしたからね。今や2,000万円を一瞬超えるレベルですからね、本当に先見の名があったんでしょうね。

20倍銘柄ですよ。テンバガー(10倍)どころじゃないっていう。

私も当時の500円をまだ持っているはずで、1万円に計算上なるんですが、暗号通貨市場はまだ法律が遅れ気味。

売却益にかかる税金について、まだ整備がされてないんですよね。株式や投資信託レベルにしようという動きが見られるので、法整備されてから、売却も視野に検討してみます。

ということで、必ずしも黙々と仕事・勉強するだけの場所じゃないんだよ!という前例を用いたプチ情報でした。

タネマキのSNS

タネマキの LINE モグ雄の X(Twitter) タネマキの instagram タネマキの Facebook ページ