時代ですね

今回の記事は、こんな人が書いてるもぐー!
タネマキのお客さん
横浜のなんでも屋さん。不動産管理からWEB企業広告、ものづくりやイベント運営と業務は多岐に渡る。そのため、自分のことを紹介しづらいのが難点。 中村商店と皆様から親しみを込めて呼んでもらっているが、自分の会社名でも屋号でもない単なるあだ名。

お久しぶりです、中村商店です。

どうも記事を書くのは2年ぶりのようですが、オーナーのうえつさんにまだ書いて良いのか許可を得て「いいよ」とのことだったので、久しぶりにログインしようとしたのですよ。

おぉ、見たことのない認証コードの案内が。。。

アカウントに関連付けられたメールアドレスだと・・・?

なんせ、アカウントをもらったのが2014年!

11年前の俺のメールアドレスを探すのか!

2つ目で当該のメールはありました。

メールアドレスって変えないものですね。

しかし、認証コードを求められるってやっぱ時代だなぁ。

乗っ取りとか普通にある時代だもんね。大手のビール会社がサイバー攻撃を受ける時代だもんね。

 

ちなみに、最初に探したヤフーのメールアドレスは2004年に開設したみたいです。20年以上前なんだぁ。

ちょっと感慨にふけったくらいで、再開1記事目は終えようかなと思います。

最初から飛ばしても続きませんし、「タメにならない雑談記事」を書いていくくらいがちょうどいいんじゃないかなと思うのでね。

タネマキのSNS

タネマキの LINE モグ雄の X(Twitter) タネマキの instagram タネマキの Facebook ページ