横浜駅周辺の野生動物、ハクビシン・リス・カラス・ネズミ・スズメ・カモメ・鵜などなど

最近、タネマキ周辺で立て続けにハクビシンやらリスを見かけました。ハクビシンはときたま見かけていましたが、横浜駅周辺にリスまでいるとは!ということで、横浜駅周辺(徒歩5分〜8分)の野生動物について無駄にまとめてみました。
今回の記事は、こんな人が書いてるもぐー!
タネマキ運営者
横浜駅のコワーキングスペース タネマキをやってます。コーヒー部。コーヒー飲む人が増えると喜びます!2児の父で毎日てんやわんや。バスケを再開できるように運動量増やしたい(そんなに増やせてない...)。

こんにちは!コワーキングスペース タネマキのウエツハラです。

最近、タネマキ周辺で立て続けにハクビシンやらリスを見かけました。ハクビシンはときたま見かけていましたが、横浜駅周辺にリスまでいるとは!🐿️

ということで、横浜駅周辺(徒歩5分〜8分)の野生動物について無駄にまとめてみました。

野生動物の観察を行いたい方はぜひタネマキへ👀

カラス

カラスの巣
まずは、タネマキと言えばカラス!目の前にある平沼高校の林に、カラスが巣をこしらえているため、年中カラスがスタンバっています。

そろそろ終わりも近いと思いますが、子育て中の親子カラスを見ることができます。たまに、人を襲っているので、危険ですが…。個人的には、カラスは黒くてカッコいいし、嫌いではないんですが、やはり子育ての時期はなかなか危ないなと。

ここ最近、平沼高校のプチ森が伐採されてしまい、今年は電柱の上に巣を作っていました。東電の貼り紙には、近々撤去すると書かれていますが、子育て完了までそのままなのかもですね。

スズメ

鳥つながりで、今度は、スズメ。

ここ一年、こちらはそこそこの実害がありまして、夜になるとタネマキの軒下にやってきてスヤスヤしているみたい?

朝になると、スズメの糞が…。掃除したばかりなのにー😂と思うこともしばしば。

そんなこんなで、夜な夜なホウキで追い出しているのですが、まだまだ仁義なき戦いは続きそうです。最近見ない気もする。ごめんね。

ハクビシン🦝

西地区センターのハクビシン

こちらは、近くの西地区センターと高校の間で見かけました。

一瞬、タヌキだ!とテンションが上がりましたが、さすがに違うかなと思い、よく見ると、鼻筋に白い線がありました。残念。

西地区センターのハクビシン

でも、どこに住んでるんだろうか。普段はまったく見かけないので、気になるところ。屋根裏とかにも入り込むらしいです。かわいいけどね。

どちらかというと、捕獲対象みたいです。

リス🐿️

平沼高校のリス

ハクビシンを見かけてから、数日後。なんとリスが同じ場所でチョロチョロしていました。

まさか横浜駅周辺でリスを見るなんて…。さすがにビックリ。頑張って写真におさめようとしましたが、チョロチョロと素早く逃げるため、諦めました。(一応写っている…。)

本当にどこに住んでるんだろうか。三ツ沢公園の方から流れ着いたのかな?何食べてるんだろ。

ネズミ🐭

最後は、ネズミ!ドブネズミ🐭

まぁどこにでもいるかと思いますが、繁華街から流れてきた?ネズミがたまーに顔を出します。ゴミとか漁っています。

んで、先日、初めて見ましたが、カラスとバトルしていました。たぶん、狩りを教えていたんだろうな。先述の親子カラスかと。

街の掃除屋とも呼ばれているカラス。生きている奴もやっつけちゃうんだ…。ネズミ、かわいそうだけど、弱肉強食の世界を垣間見ることができました。

ほかにも色々

書いているうちに思い出しましたが、ほかにも、カモメ、カワウ?ウミウ?とか、アオサギ?とか、謎の鳥とか、帷子川の魚類とかまぁいろいろいるなぁと。誰得でもないですが、気が向いたら追記していきます。

ではでは。

タネマキのSNS

タネマキの LINE モグ雄の X(Twitter) タネマキの instagram タネマキの Facebook ページ