「危険な暑さ」と天気予報でいう日は、外出する仕事はしたくない。 どうも、中村商店です。 暑いっすな。なんか偏西風っていう風が北へ南へウロウロしてるから暑いらしいです。 横浜でも少し前に最高気温37.3℃を記録する日があり
先週、台風が梅雨前線を刺激しまくって横浜も大雨がありまして。 深夜に土砂災害警戒情報の警戒レベル4が俺が住んでいる地域に出まして。 出典:内閣府「新たな避難情報に関するポスター・チラシ」より 「えぇ、避難指
最近あれですね、Chat-GTPとかGoogle Bardとか対話できるAIがすごいですね。 早速タネマキについて聞いてみました。 まずはGoogle Bardに聞いてみた https://bard.goo
どうも、中村商店です。 タネマキブログには2019年5月17日から実に4年ぶりの登場でございます。 まさか世界的なパンデミックに我々が巻き込まれるなんて思ってませんでしたね。 しかも、日本での最初の感染拡大が横浜で停泊し
こんにちは、カルカすぎもとです。 誰だよ。 客です。客のカルカすぎもとです。誰だよ。 まあそれはいいとしてですね。コワーキングスペースといえば、アレが増えすぎて困ってるところも多いと思います。アレですアレ。そう、ボードゲ
こんにちは!タネマキの上津原です。UberEatsより良さそうと聞いて、フィンランドのフードデリバリーアプリ「Wolt」をインストールしたら、横浜はまだ対応してなくてほんのり悲しくなりましたが、楽しみなので気長に待
見学可能日で、時間内の最大2時間(1回のみ)まで、タネマキを無料で体験利用可能です。なお、体験利用の際は、身分証明証を確認・コピーさせていただきます。 2時間と設定していますが、空いているようでしたら、時間内ご利用可能で
現在、新型コロナウイルスの影響で、ドロップイン営業を見合わせており、月額メンバーのみのご利用となっております。 「月額メンバーに申し込む前に、どんなところか見てみたい!」という声(があったかどうか分かりませんが!)にお応
昨日の【横浜駅ランチ】刺身定食がオススメ!和ダイニング「一如(いちにょ)」に続き、キッチンイチニョさんの紹介。こちらもオススメ! キッチンイチニョも通常は、ディナータイムだけでしたが、7月からランチタイムをやっています。
こんにちは!タネマキ近所のランチマップシリーズです! ランチ探訪 – タネマキ 今回は、一如(いちにょ)さん。夜の一如さんといえば、予約必須の繁盛居酒屋!隠れ家感あって素敵。 元々おいしいと評判で、ランチタイ
先日、横浜駅の改札内「エキュートエディション横浜」にJR東日本が運営するシェアオフィス、STATION WORK(ステーションワーク) ができたので、同業者さん視察として少しだけ使ってみました! それで、シェアオフィスっ
こんにちは、上津原です。 ひさびさの投稿が、クリップボードってのもなんともあれですが、クリップボードが好きです。PCでもスマホでも、クリップボードの履歴を管理したり、共有できないと生活の質が著しく低下します。悲しい。 過
追記 2020/06/30 ここから 月額メンバーの募集を再開いたします。人数の都合上、多くの方は受け入れられませんが、もう数席分余裕あるので申込みを再開いたします。 不在にしていることも多いため、事前にお申し込みをお願
こんにちは!値上げのお知らせです。 新型コロナウイルス感染症の影響もあり、ドロップイン・月額メンバーともに値上げいたしました。満足度の下がる値上げにはならないよう、がんばります!! (ドロップイン利用は、7月再開予定。新
タイトルの通り、ドロップイン利用の臨時休業を延長いたします。再開は未定です。決まり次第、告知いたします。 すでに1ヶ月以上休業状態ですが、ドロップインの方を受け入れるスペース的余裕がないため、ご了承ください。(2020/
延期しました! 新型コロナウイルスによる、ドロップイン利用の臨時休業延長のお知らせ。再開未定。 こんばんは!急で申し訳ないのですが、新型コロナウイルスの影響で、明日から1週間(3/3火曜日まで)、ドロップイン利用を臨時休
誠に急で申し訳ないのですが、2020/02/15土曜日と2020/02/16日曜日を休業させていただきます。ご利用を楽しみにしていてくれた方、ごめんなさい。 オーナーが、扁桃腺炎(感染するものでもないのでご安心を…)をこ
コワーキングスペースにあると喜ばれるのではシリーズです。ちょうど1年くらい前に、The Conesterという商品を購入したので、ちょっとだけレビューを。もはや、これがないと不安になっちゃうシロモノです。僕は。 なお、も
そういえば、先日、天井に3000円くらいのサーキュレーターというか、扇風機というか、クルクルするやつを取り付けたら、暖房効率が良くなった気がするので、そこまで見た目を気にしないなら、取り付けると良いのではって話です。だい
ただスクリーンセーバーや画面ロックをかけるだけの話なんですが、僕は比較的忘れがちなので、簡単に画面ロックができる方法を、戸田さんに教えてもらったのでシェアります。 ホットコーナー コワーキングスペースに限らず、カフェとか