Air PAYって不思議っすね。 たぶんVISAとかJCBとか書いてあるんで、クレジット決済の端末なんだと思うんですよ。 見 え な い ! あれかな?心が汚れた人は見えない的な踏み絵かな? いや、心の汚れた人は料金を払
そういえば、タネマキでよく突っ込まれるカーソル(マウスポインター)について。今日は、PCのカーソルを大きくすると幸せになれることを記しておきたいと思います。ちなみに、キーボードばりばり、カーソルなんていらんわ!くらいの人
3月中旬のこと、なんかちょっと怪しい箱が届いてました。 なんで目とか耳とか書いてあるんだろ。 開けてみると、なんかフォルムの似てるロボット掃除機が! ウエツさん曰く、「めっちゃ吸うってネットに書いてあった」そうで。 最近
最近「中村商店ブログ更新されないなー」と思っている全国13人程度の中村商店ブログ愛好家の皆様、こんにちは。 中村商店です。 最近、ブログが更新されなくて「ウエツさんとケンカでもしたのかなー」とか「違うスペースに行っちゃっ
Mac にしてからは、無料版の Alfred を使い続けていますが、最近、画像のプレビュー機能を探したら見つけたのでメモ的な。他の便利機能と共に。 Alfred 使ってない人に簡単に説明すると、カスタマイズできる Spo
コワーキングスペース運営ハック、シリーズ2回目にして、すでになに書いて良いか分からない…あれ…。 とりあえず、昨日のゴミ箱を快適にする方法を引き継いだ内容で、タネマキが改善されたこと。 備品の近くに、補充を置く 補充置き
今年は(もう3ヶ月過ぎてるけど…)、今まで思うように出来ていなかったアウトプットを増やそうと考えています。 シリーズモノがあると続きやすいかなということで、コワーキングスペースの運営ハックでもちょっとずつ書いていこうと思
ほんのちょっと開発っぽい話。サーバーレス〜 先日、ちょっとした処理をしたくて、Google の Cloud Functions を使ったのですが、定期実行の仕組みが Cloud Functions にはまだないようなので
おや。なんか一生懸命バランスをとっている方が。 どうやらこの円盤はバランスが取りにくく作ってあるんですね。 体幹を鍛えられるんでしょうか。 気分転換に中村商店も乗ってみましたが、結構難しいもので。 バランス取りながらスマ
3月21日。春分の日です。まさか3月下旬に雪が降るなんて思ってもみませんでしたね。 タネマキには「だいたい5回来たら入れるグループ」なるものがありまして。 (トイレの中にQRコードが貼ってあるアレです) まぁ、Slack
2018年2月に運行開始した新型車両!ついに、相鉄新型車両20000系に乗ることができましたことをご報告させていただきます!まだ1車両しか走ってない貴重なあいつ!何日経っても乗れなくて、悔しい思いをして過ごした日々。さよ
お久しぶりです、中村商店です。 2週間以上タネマキブログを更新しないなんて史上初のことでございます。 なんせ、タネマキにほぼいないのでネタの収集に困るというのが真相でございます。 最近は、嬉しくも忙しい時間を過ごさせてい
有料オプションになりますが、座席の予約システムを開始したもぐー!価格は、「1人あたり400円追加」の設定ですが、利用率などを見て、変更していく予定です。 打ち合わせや、開発合宿などで、あらかじめ席を確保したい場合などに利
タネマキではお茶やコーヒーの他にスープ類の取り扱いがありまして。味噌汁もなかなかの人気コンテンツ。 とあるユーザーさんが、ウエツさんに「ここのコーナーにある味噌汁って味噌が熟成してますよね」って言ってて「??」となってい
タネマキは、2018年3月から、金曜日の夜も、他の曜日と同じ、18時までのドロップイン営業となるもぐー! 月額メンバープランのご利用にて、18時以降の時間帯も利用可能になりますので、合わせてご検討くださいもぐー。 なお、
この間、オーナーのウエツさんが「○○さんってどんな人でしたっけ」って聞かれていたんですけど、 「えーっと、マフィアみたいな人ですね」 って言ってて、超びっくりした。タネマキにそんな怖そうな人、
そういえば、ドロップイン利用での決済を、現金とPayPal以外に、主要クレジットカード決済、交通系電子マネーの、「iD」「QUICPay」「Apple Pay」の決済に対応したもぐー! タネマキでは、リクルートのAirペ
最近のタネマキさんは土日を始めとしてご盛況いただいております。 タネマキのTwitterアカウント(@tanemaki_net )では空き席数がほぼリアルタイムに投稿されておりますから、ぜひご活用ください。 タネマキは座
先日関東地方を襲った大雪。 雪かき道具なんてないよー!っていう方多かったんじゃないでしょうか。 私、中村商店も今回は準備を怠っておりました。 しかし! 身の回りのもので雪かきが大いに捗ったのです! それは100円ショップ